【教育実習】ユニクロスーツが「OKな人」「NGな人」の特徴

当ページのリンクにはプロモーションが含まれています。
【教育実習】ユニクロスーツが「OKな人」「NGな人」の特徴

「教育実習にユニクロのスーツを着ていって大丈夫かな?」
「周りの目が気になるけど、値段を考えるとユニクロのスーツで済ませたい…」

と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

教育実習でのスーツ選びは、実習生の皆さんにとって重要な課題の一つです。
特にコスパの面から、ユニクロスーツを検討される方も多いですよね。

実は、教育実習でユニクロスーツを着ることには問題はありませんが、着用する人によって向き不向きがあります

この記事では、教育実習でユニクロスーツを着用してもOKな人とNGな人の特徴を、実際の現場経験を踏まえて解説します。

この記事でわかること
  • 教育実習のユニクロスーツがOKな人・NGな人
  • ユニクロスーツが不安な人は、全員◯◯◯◯◯を選ぶべし

記事を読むことで、自分に適したスーツ選びができるようになりますよ。

目次

教育実習にユニクロスーツでOKな人とNGな人

教育実習にユニクロスーツを着ていってOKな人とNGな人とはどのような人なのが見ていきましょう。

【前提】スーツの見た目・性能的には問題なし

前提として、ユニクロスーツを教育実習で着用してもOKです。

その理由として、

  • 最近のユニクロはリクルートでも着用可能なスーツを展開している
    (カスタムオーダーもできる)
  • 実際の就職活動でもユニクロのスーツで合格した体験談が多数ある
  • 面接官の「正直、スーツの違いはよくわからない」という声もある
    (むしろスーツよりも靴の方が気になるとの声も)
  • しわになりにくく、家庭洗濯機洗えるものもある

といったことが挙げられます。

要は、見た目も機能面も問題はないということです。

企業の面接官が見分けられないということは、学校の先生や児童生徒も同様に、スーツの生地などの違いを見分けられる可能性は低いです。

そのため、ユニクロスーツで教育実習に行くこと自体は問題ないでしょう。

ただし!

ただし、「教育実習にユニクロスーツがOK」であることと、

「あなたが教育実習にユニクロスーツを着ていっていいかどうか」は、全くの別問題です。

ここを間違えると教育実習中のメンタル面に影響が出てしまい、最悪の場合、授業にも支障をきたすこともあるので、しっかり抑えておきましょう。

では、ユニクロスーツがOKな人とNGな人の特徴を見ていきましょう。

ユニクロスーツNGな人の特徴

以下のような特徴がある場合は、ユニクロスーツは選ばないほうがよいです。

良識をわきまえたスーツ選びに自信がない人

「ユニクロにスーツを買いに行く」ということは、

自分でトップス・ボトムス・シャツ・ネクタイを一式購入する

ということ。

そのため、フォーマルな場にふさわしい生地・色・柄・デザインなどを把握し、自分で選ぶ必要があります。
(もしくは、それを店員さんにきちんと質問できる人)

フォーマルにふさわしいスーツを選ぶ自信が少しでも足りないと感じているのであれば、ユニクロスーツを教育実習に選ぶのはやめておいたほうがよいでしょう。

周りの目が少しでも気になる人

「教育実習にユニクロのスーツを着ていってもいいのかな?」
「指導教官に何か言われたらどうしよう…」

ドキドキしている方は、教育実習にユニクロスーツを着ていくのに向いていません

仮に、ユニクロスーツを着ていったことが担当教官の先生や管理職の先生に知られて、

「え。教員になるんだったら、さすがにスーツはちゃんとしたの買おうよ…」

と苦言を呈されたとしましょう。

そのとき、あなたはどう思いますか?

「どうしよう!今日の放課後急いでスーツ屋に行って、ちゃんとしたものを買ってこなきゃ」
「あぁ…ユニクロスーツを着ていることが気になって、授業に集中できない…」

と、あたふたしたり、パニックになってしまう自分が想像できるのであれば、ユニクロスーツはやめておきましょう

ただでさえ「授業」や「指導案作成」で不安が多い教育実習なのに、スーツのことで余計な不安を増やすのはホント無駄ですよ。

この記事を読んでいるあなた

実は、この記事を読んでいるあなたは、おそらくユニクロスーツではなく、一般的なスーツセットを購入した方がよいでしょう。

なぜなら、この記事を読んでしまっている地点で「ユニクロスーツでいいのかな?」という不安を持ってしまっているから

少しでも「ユニクロスーツでいいかのかな?」とドキドキしてしまう人は、今後

  • 教員採用試験
  • 初任者研修
  • 家庭訪問
  • 授業参観
  • 卒業式

などのたびに、「ユニクロスーツでいいのかな?」と不安になり、

スマホで「ユニクロスーツ 初任者研修」などと検索をし、

ドキドキしながらユニクロスーツを着ることになります。

毎回ドキドキ・ビクビクしながらユニクロスーツを着るぐらいであれば、

一着「これを着ていけば安心」というスーツを持っておいたほうが、メンタル的にも安定します。

いきなりユニクロスーツを選ぶのではなく、まずは一着安心できるスーツを持っておいてはいかがでしょうか

教育実習におすすめのスーツについてはこちらで紹介しています↓

ユニクロスーツOKな人の特徴

逆に、以下のような人であれば、ユニクロスーツの着用をしても問題ないでしょう。

  • 良識をわきまえたスーツを選ぶセンスのある人
  • 周りにどう思われても平気な人
  • すでに1着きちんとしたスーツを持っている人

良識をわきまえたスーツを選ぶセンスのある人

ユニクロでスーツを選ぶ場合、トップス・ボトムス・シャツ・ネクタイなどの組み合わせを自分で考えることになります。

そのため、TPOに合わせた柄・色・生地・シルエットなどを、自分で合わせられる良識&センスがある人は、問題なくユニクロスーツでOKです。

周りからの目・評価が気にならない人

周りの人からどう思われても平気な性格な人は、ユニクロスーツで教育実習に行っても大丈夫です。

「え、スーツはさすがにちゃんとしたのを買っておこうよ…」

と苦言を呈されたとしても、

「え?別によくない?見た目もしっかりしてるし、機能性も優れてるし、色も生地もTPOに合わせたものを着ているから問題ないでしょ。」

と、自分の判断が揺らぐこと無く、周りの評価も気にならない性格であれば、ユニクロスーツを着ていってOKな人です。

すでに1着リクルートスーツを持っている人

すでに1着きちんとしたリクルートスーツを持っていて、「2着目にユニクロスーツを買おう」と思っている人は、ユニクロスーツでも大丈夫です。

  • 初日・査定授業の日・最終日など、節目となる日には「リクルートスーツ」を着用する
  • 普段の授業日には「ユニクロスーツ」を着る

というように使い分けをする目的なら、ユニクロスーツおすすめです。
(もちろん、良識をわきまえたスーツを選ぶセンスがある、というのが前提です)


これらの3つの特徴を持っている人は、ユニクロスーツを選んでも大丈夫でしょう。

教育実習のスーツは「ユニクロ」も「一般スーツ」も、値段はほぼ同じ

あなたがユニクロのスーツを買おうか悩んでいる理由。

それってもしかして…

ユニクロで買いたい理由は「安さ?」

教育実習のスーツとしてユニクロを検討する理由は、「価格の安さ」ではないでしょうか。

確かに、ユニクロは安いですよね。

ユニクロで人気の「感動ジャケット(¥6,990)」+「感動パンツ(¥3,990)」の組み合わせで購入したら、10,980円でスーツセットを揃えることができます。

※執筆時の2024年12月現在の価格

…でも実は、ユニクロのスーツと同じ価格帯で、一般的な「リクルートスーツ」も買えるって知ってました?

たとえば、メンズならこちらのスーツセット↓

記事執筆地点で11,800円(送料無料)です。

楽天市場ならポイントが付くのでユニクロスーツとほぼ同額です。(ポイント次第でこっちのほうが安くなります)

こちらのリクルートスーツなら、教育実習でも、結婚式でも、冠婚葬祭でも自信を持って着ていくことができます

レディースならこちら↓

こちらのリクルートスーツなら、3点セット(ジャケット・スカート・パンツ)でユニクロよりも安いですからね。

今紹介したスーツは、どちらもスーツ専門店が本気で作っているリクルートスーツなので「質」も「コスパ」も一級品です。

ユニクロが安いといっても、スーツ専門店が作っているコスパ◎スーツも同じぐらい安いのです。

「ユニクロのスーツで実習に行ってもいいのかな?」という不安を感じてしまうぐらいなら、

私ならスーツ専門店が作った「コスパ◎スーツ」を買って、堂々と教育実習に着ていきますね。

どうせ就活・採用試験で使うことになる

教員を目指す方にとって、スーツは教育実習だけでなく、就職活動や教員採用試験でも必要不可欠なアイテムです。

今後、

  • 教員採用試験
  • 初任者研修
  • 家庭訪問
  • 授業参観
  • 研究授業…etc

など、多くの場面で「スーツ」を着用することになります。

そのたびに「ユニクロスーツでもいいのかな?」とビクビクするぐらいなら、1着きちんとしたスーツを持っておく方が、精神的にラクです。

教育実習は教員としてのキャリアの第一歩です。

自信を持って実習に臨めるよう、自分に合ったスーツを選びましょう。

まとめ:教育実習にユニクロスーツを着てもいいけど、不安に思うぐらいなら普通のスーツを選ぼう

教育実習でのユニクロスーツ着用について紹介してきました。

まとめると、

  • ユニクロスーツ着用OKな人の特徴
    • 適切なスーツ選びができる良識とセンスがある
    • 周りの評価を気にしない自信がある
    • すでに1着きちんとしたスーツを持っている
  • ユニクロスーツ着用NGな人の特徴
    • フォーマルな服装選びに自信がない
    • 周りの目が少しでも気になる
    • ユニクロスーツの着用に少しでも不安を感じている
  • 「ユニクロスーツ」と「コスパ◎スーツ」の価格はほぼ同じ
    • 「ユニクロスーツを着ていってもいいかな?」とドキドキするぐらいなら普通のスーツを持っておくべき

教育実習でのスーツ選びは、単なる服装の問題ではなく、実習に向けての自信にも関わります。

ただでさえ、研究授業のことや指導案作成のことで頭がいっぱいになる教育実習。

正直「ユニクロスーツで行ってもいいのかな?」なんていう余計な不安要素を増やす余裕なんてありません

安心して授業に専念するためにも、一般的なスーツ専門店が作った「コスパ◎スーツ」を一着持っておくことをおすすめします。

持ち物・身だしなみ記事一覧

教育実習「持ち物・身だしなみカテゴリ」には、以下の記事があります。

気になる記事をタップで読んでみよう↓

\まとめ記事はこちら/

教育実習担当学年アンケート

あなたは教育実習で何年生担当になりましたか?

View Results

Loading ... Loading ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次