教育実習のやらかしエピソード|先輩の失敗を教訓にして乗りこえよう

「教育実習でやらかしたらどうしよう…」
「みんなの教育実習やらかしエピソードを読んでみたい」
と思っている教育実習生も多いのではないでしょうか。
教育実習中は、慣れない指導や忙しさから、いろんな「やらかしエピソード」が生まれやすいです。
そこで、先輩方に「やらかしエピソード」についてアンケートを取りました。
※2024年12月クラウドソーシングサイトにて・20代〜50代の教育実習経験者10人を対象とした独自アンケート
この記事では、先輩たちの「やらかしエピソード」とそこから得られる教訓について紹介します。
- 教育実習のやらかしエピソード(自分の失敗談)
- 教育実習のやらかしエピソード(知り合いの失敗目撃談)
- やらかしエピソードから得られる教訓
記事を読むことで、先輩たちのしてきた「やらかし」を回避できるようになりますよ。
あわせて読みたい(タップで閉じる)
教育実習のやらかしエピソード〜自分編〜

まずは、教育実習のやらかしエピソード(自分編)を紹介します。
生徒と同じレベルになった結果…
生徒相手に、人気を取りたくて生徒と同じレベルになって対応してしまったこと。
教育実習で、計6人いましたが、私はあまり人気が出ませんでした。他の教育実習生は人気なのが悩みとなり、生徒にウケるような対応をしてしまいました。生徒の冗談に乗ってしまったり、下ネタに回答してしまったり、思い返すと先生らしくない対応だったと思います。
その後は生徒から舐められた様に感じて非常にやりにくくなりました。
20代男性:中学校実習にて
「先生」としてふさわしい態度で接しないと、舐められてしまいますよね…。
丁寧に作ったワークシートを…
学年で3人が、最終日近くの日に公開授業をすることになっており、わたしはその1人でした。その日まで、担当の先生や一緒の学級に入った実習生にもアイデアを出してもらいながら準備をしました。
そしていざ当日になって、使おうと思っていたワークシートを家に忘れました。ワードで丁寧に作ったものだったのですが、もちろん撮りに帰る時間もなく、手書きで即席でワークシートを作成し、5分前に職員室で印刷をしてなんとか事なきを得ました。
20代女性:小学校実習にて
ワークシート忘れは、教育現場でのあるある事件ですね。
手書き・即席でワークシートを作成する機転の良さが素晴らしい!
班編成まで考えていなかった
家庭科の実習で、男の子も女の子も一緒に料理を作るというプランを作りました。
内容としては、酢豚、ハンバーガーなどでしたが、班編成を誤り、男子が多い班が出来てしまい、足りないとブーイングがでたり、女子から勝手に料理をもらったり、ハチャメチャになってしまった。本当に班編成まで頭になく、焦りました。
指導の先生に助け船をだしてもらい、なんとか収まりました。
50代女性:中学校実習にて
半編成でミスってぐちゃぐちゃになるケース、実際あるんですよね…。
全校集会のあいさつで頭の中真っ白に
教育実習が始まる初日、全校集会で紹介されると聞いて、かっこいいあいさつを考え始めました。
まだ私が教わった先生たちもいるし、大人になったところをお見せしなければと、身の引き締まる思いで、壇上に立ちました。、
実際にあの場所に立つと頭の中は真っ白。
全校生徒を目の前にして、出た言葉は「不束者ですが、よろしくお願いします」。
大爆笑となってしまった。
私も笑うしかなかったです。
「やっちまった~」と思いました。
50代男性:中学校実習にて
緊張しやすい人は、真っ白になったとき用に、メモをポケットにいれておきたいですね!
遅刻した
朝の掃除の時間に遅れた事。
教育実習の1週目が終わる頃に、明日から朝に掃除をしてもらうと担当の教員に言われました。時間は7時頃からの予定でした。次の朝、6時半頃に起きてしまい、用意を済ませて学校に向かうと8時前に到着しました。
やらかしたなと思いながら教員の元に向かうと、こっぴどく叱られました。
次の日から反省して7時前に着いて掃除を行いました。
20代男性:高校実習にて
寝坊したら血の気がサーッとひきますね…。
印刷枚数を間違えた
授業のためのプリントを作り、印刷しましたがチェックが足りず、数枚足りませんでした。
指導の先生が急いで追加コピーをしてくれて助かったのですが、それを待つまでの数分が数十分にも感じられました。何とか動揺を抑えて授業を行いましたが、途中説明を急がざるを得ない時があり、そのクラスの生徒には申し訳ないことをしたと思います。
どうにか進度は予定通りの所まで行き、指導の先生には平謝りしました。
50代女性:高校実習にて
プリントが届くまでの時間が長く感じられるのわかる気がします。
待ち時間が地獄のように感じますよね。
放送部とのコラボで…
一緒に実習をしていたメンバーで、生徒にアンケートを行い放送部とコラボし、なにか相談コーナーをしたいというような話になり、お困りごとボックスのようなものを設置しました。
そしたら、子供達が勝手にその内容を放送してしまい、(内容は大したものでは無かったので大ごとにはならなかったが)教師にお叱りを受けた。
私を含めそこまで乗り気じゃ無かった実習メンバーも巻き添えをくらいやる気が損なわれた。
20代女性:中学校実習にて
巻き添えくらうのは辛いですね…。
教育実習のやらかしエピソード〜知り合い編〜

続いて、教育実習中に目撃した、知り合いのやらかしエピソードを紹介します。
間違ったことを教えていた
間違ったことを教えてしまった人がいます。立場上、生徒の質問に知らないと答えることが恥ずかしいと感じて、知ったかぶりで答えたことが間違っていたようです。
理解している他の生徒や、見学に来ていた他の先生から指摘されて恥ずかしい思いをしていました。
20代男性:中学校実習にて
知らないことは素直に「わからない」と答えて教えてもらったほうがいいですね。
寝不足でまともな授業ができなかった
私の大学の同級生の話です。
自宅から学校までの距離が遠く、部活動も見ていた為、教育実習期間は睡眠時間が4時間ぐらいだったそうです。睡眠不足が響き、授業中に寝かけてしまい、まともに授業をすることができなかったそうです。
20代男性:高校実習にて
睡眠時間4時間は大変ですね…。
二日酔いで研究授業
研究授業の前日に同期の飲み会があり、盛り上がり過ぎて飲み過ぎ、ほぼ二日酔いのような状態でアイロンのかかっていないシャツで研究授業に臨み、思う通りの授業が出来なかった後輩がいました。
さすがに担当教諭からも苦言を呈されたようで、だいぶ凹んでいましたが採用試験には合格していました。
50代女性:高校実習にて
教育実習中のスケジュール管理には気をつけたいですね。
部活を休めばいいのに…
発表の準備や普段の授業の準備が全然できておらず担当教師に常に指導されているのにも関わらず、部活に出ることをやめなかった友人。
朝早くから実習を始め、放課後に部活に行ってから自分のことをしていたので、睡眠不足&ストレスでげっそりやせていました。
それに加え、教師からも厳しく指導されており、大変そうだな…と思った。
20代女性:中学校実習にて
優先順位を決めて、やらなくてもいいことはやめる(断る)勇気も大切ですね。
まとめ:先輩たちのやらかしエピソードを教訓にして、対策をたてよう

教育実習での失敗事例について紹介してきました。
まとめると、
- 生徒との関係性での失敗
- 生徒と同じ目線になりすぎて信頼を失った
- 冗談や不適切な対応で教師としての立場を崩した
- 生徒との適切な距離感を保てなかった
- 授業準備・運営での失敗
- 教材・ワークシートの忘れ物
- 班編成の不適切な計画
- 印刷枚数の確認ミス
- 授業内容の誤った説明
- 教材研究の不足
- 基本的な実習態度での失敗
- 全校集会での緊張による失態
- 遅刻・寝坊
- 睡眠不足による授業への影響
- 二日酔いでの研究授業
- 部活動と授業準備の優先順位ミス
このような先輩方のやらかしエピソードから学べる教訓として、以下の点に気をつけましょう。
- 教師としての適切な立場と態度を保つ
- 入念な授業準備と確認作業
- 体調管理と時間管理の徹底
- 優先順位を意識した実習生活の計画
教育実習中の失敗は誰にでも起こります。
それを教訓として、より良い教育実習を送っていきましょう。
教育実習「Q&Aカテゴリ」には、以下の記事があります。
気になる記事をタップで読んでみよう↓
\まとめ記事はこちら/
個別記事