教育実習はどれぐらい費用がかかる?実習費・給食費・宿泊代など解説

「教育実習にはどれくらいお金がかかるんだろう…」
「給食費って必要なのかな?」
「実習先が遠方で、アパートを借りないといけないけど費用が心配…」
と不安に思っている方も多いのではないでしょうか。
教育実習には、実習費用だけでなく、給食費・交通費・必要な持ち物の費用など、意外とお金がかかるものです。
特に、実習先が地元を離れた場所になる場合は宿泊費が必要となり、予想以上の出費になることも。
この記事では、教育実習にかかる具体的な費用と、費用の準備方法について解説します。
- 教育実習前にかかる費用
- 給食費
- 宿泊・通勤にかかる費用
- 持ち物にかかる費用
- 教育実習の費用を稼ぐ方法
あわせて読みたい(タップで閉じる)
教育実習前にかかる費用

教育実習前に必要となる基本的な費用は以下の通りです。
- 実習費:0~10,000円程度
※実習校によって金額は異なります
※母校実習の場合は無料のことも多いです
- 保険料:2,000円~4,000円
※教育実習中の事故などに備えた保険です
※大学で加入必須のことが多いです
- 健康診断料:3,000円~5,000円
※実習前の健康診断が必須です
※大学の定期健康診断が使える場合もあります
教育実習前に必要な麻疹風疹の予防接種についてはこちら>>
※大学によって、必要経費が異なる場合があります。必ずご自身でもご確認ください。
教育実習でかかる給食費

小学校や一部の中学校では、給食を食べます。
「教育実習生って給食費を払うの?」
と疑問に思っている方もいると思います。
結論、教育実習生は給食費を払います。
地域によって給食費は異なりますが、1食250〜350円の場合が多いです。
(私が勤めていた地域では1食250円ほどでした)
あとは、日割り計算をすれば、大体の給食費を計算できます。
1食300円と仮定すると、
- 2週間実習の給食費
→300円✕10日=3,000円 - 3週間実習の給食費
→300円✕15日=4,500円 - 4週間実習の給食費
→300円✕20日=6,000円
実習期間中に、約3,000〜6,000円ほどの給食費が必要になります。
とはいえ、「栄養バランスが考えられた」「美味しい給食が」「1食300円前後という破格の値段」で食べられると思えば安いものです。
(朝から弁当を作る必要もないですし♪)
普通に大学の学食で食べるよりも安いですよね?
給食はほんとありがたい制度なので、感謝の気持ちを込めて給食費を支払いましょう!
教育実習の宿泊・通勤にかかる費用

教育実習の宿泊や通勤にかかる費用について紹介します。
ただし、宿泊や通勤にかかる費用は、地域・場所によって大きく異なります。
あくまで目安としてご覧ください。
賃貸物件を借りる場合
実家から通えない距離の場合、アパートやマンションを借りる必要があります。
教育実習期間は2〜4週間ほどなので、ウィークリーマンションを利用する実習生がほとんどです。
(私も附属小学校実習のときにレオパレス21で借りました)
ウィークリーマンションには家具家電付きの物件も多く、最低限の持ち物で生活が可能です。
また敷金礼金もないため、初期費用の心配も減ります。
レオパレス21なら仲介手数料0円!
- ウィークリーマンションの場合
・家賃:1〜3万円/週(光熱費込みのことが多い)
・預り金:10,000円(預り金の有無は物件による)
通勤にかかる費用
- 電車・バスの場合
・定期券:1~2万円/月
・IC定期券デポジット:500円程度(新規作成時)
- 車通勤の場合
・ガソリン代:8,000円~15,000円/月
※距離や車の燃費により変動
教育実習の持ち物にかかる費用

教育実習費・宿泊通勤費以外にも、持ち物にも費用がかかります。
大まかにどれぐらいの費用が必要か見ていきましょう。
服装関係(20,000円~30,000円程度)
スーツ・シャツ・革靴(パンプス)・運動できる服装・上履きなどを持っていない場合は、それらを準備する必要があります。
- スーツ:10,000円〜
- ワイシャツ・ブラウス:2,000円~(3〜5枚程度)
- 革靴:3,000円~
- 上履き:3,000円〜
- 運動シューズ:3,000円〜
- 運動できる服装:3,000円〜
教育実習の服装・身だしなみについて詳しく知りたい方はこちらもチェック↓

必要なグッズ(10,000円~15,000円程度)
その他、文房具・ノート・バインダーなどの小物類も必要です。
- バインダー:100円~1,000円程度
- ノート類:1,000円程度
- 文具一式:2,000円程度
- 名札:300円程度
- 印鑑:1,000円程度
- 上履き:2,000円〜3000円程度
- エプロン:1,000円程度
教育実習に必要な持ち物をコスパよく揃えたい方はこちら↓

教育実習の費用をアルバイトで稼ぐなら

教育実習の費用を見てきましたが、結構お金かかるんですよね。
「正直そんなにお金がなくて困ってる…」
という人は、バイトをしながらお金を貯めるしかないですよね。
とはいえ、実習の準備もしなければならないし、大学の授業にも出席しないといけない…。
そんなあなたのために教育実習代を稼ぐ神バイトをリサーチしました。
…結構あるんですね。高時給のバイトって。
こちらの記事にまとめました↓

教育実習の費用によくある質問

教育実習にかかる費用にはどのようなものがありますか?
宿泊費・交通費がかかるかどうかで大きく変わります。
宿泊費・交通費がかかる場合は、以下の費用で約78,000円~120,000円
- 必須費用(実習費・保険料・健康診断料)
- 給食費
- 宿泊費
- 服装関係費用
- その他必要なもの
宿泊費・交通費がかからない場合は、以下の費用で約38,000円~70,000円ほどかかります。
- 必須費用(実習費・保険料・健康診断料)
- 給食費
- 服装関係費用
- その他必要なもの
教育実習に給食費は必要ですか?
はい。必要です。
1食250〜350円ほどなので、1食300円と仮定すると
- 2週間:3,000円
- 3週間:4,500円
- 4週間:6,000円
ほど必要です。
教育実習の費用を効率よく稼ぐにはどうしたらいいですか?
教育実習中はアルバイトなどでお金を稼ぐことはできません。
そのため、事前にお金をためておく必要があります。
おすすめは「高時給」「スキマ時間」「未来につながる」アルバイトをすることです。
教育実習中は給料がもらえるのですか?
教育実習中は、残念ながら給料はもらえません。
「教育実習」と「給料」については、こちらの記事で紹介しています↓

まとめ:教育実習にかかる費用は約40,000〜120,000円

教育実習にかかる費用について紹介してきました。
まとめると、
- 宿泊費・交通費がかかるケース(実家から通えない場合)の合計:約78,000円~120,000円
- 必須費用(実習費・保険料・健康診断料):5,000円~19,000円
- 給食費:3,000〜6,000円
- 宿泊費(ウィークリーマンション4週間):40,000円~120,000円
- 服装関係:20,000円~30,000円
- 必要なグッズ:10,000円~15,000円
- 宿泊費・交通費がかからないケース(実家から通える場合)の合計:約38,000円~70,000円
- 必須費用(実習費・保険料・健康診断料):5,000円~19,000円
- 給食費:3,000〜6,000円
- 服装関係:20,000円~30,000円
- 必要なグッズ:10,000円~15,000円
実習先の場所や個人の状況によって必要な費用は大きく変わってきます。
特に宿泊費は予算に大きな影響を与えるため、実習先が遠方となる場合は、早めに費用の準備と宿泊先の確保を行うことをおすすめします。
また、大学によって必要経費が異なる場合があるので、必ず自身で確認するようにしましょう。
\教育実習代を稼ぐならこちら/

カテゴリ「教育実習前」には、以下の記事があります。
気になる記事をタップで読んでみよう↓
\まとめ記事はこちら/

- お金の準備
- 教育実習事前打ち合わせの準備
- 指導案の準備
- メンタル面・心構え