教育実習の期間は何週間?幼稚園・小学校・中学校・高校の違いを解説

「教育実習って何週間くらいなんだろう?」
「学校種によって期間は違うのかな?」
と不安に思っている教育実習生の方も多いのではないでしょうか。
実は、教育実習の期間は学校種によって異なり、おおよその基準が決まっています。
この記事では、幼稚園から高校まで、各学校種別の教育実習期間について詳しく解説します。
- 各学校種別の教育実習期間
幼稚園・小学校・中学校・高校 - その他の教育実習期間
中高免許同時取得・特別支援学校・養護教諭
記事を読むことで、自分が目指す校種の実習期間がわかり、見通しを持って準備を進めることができるようになりますよ。
あわせて読みたい(タップで閉じる)
①教育実習の基本事項
②教育実習事前説明会を受けて
③教育実習校探し
④教育実習校へ連絡
教育実習の期間〜幼稚園・小学校・中学校・高校別〜

教育実習の期間は、学校種によって標準的な期間が定められています。
以下、それぞれの校種における一般的な実習期間を見ていきましょう。
※都道府県や実習校によって多少の違いがあることもあります
幼稚園実習
幼稚園教諭を目指す場合の教育実習は、4週間(20日間)が基本です。
ただし、受け入れ先によって
- 4週間連続
- 2週間ずつ
- 1週間と3週間に分ける
など、期間の分け方はさまざまです。
幼稚園実習では、子どもたちの発達段階に応じた保育内容の理解や、環境構成の工夫について学びます。
- 園児との関わり方の習得
- 保育計画の立案と実践
- 環境構成の理解
- 安全管理の実際
小学校実習
小学校での教育実習は4週間(20日間)が基本です。
小学校も、
- 4週間連続
- 1週間と3週間に分ける
など、大学・受け入れ校などによって期間の分け方は様々です。
期間中は、実習生は学級担任の指導のもと、教科指導や生活指導などを実践的に学びます。
先輩の体験談
私が大学の頃は、大学3年生のときに4週間(連続)でいきました。
1つ下の学年の後輩の代からは、1週間と3週間(5月に1週間・6月に3週間など)に分かれて合計4週間行くスタイルに変更していました。
大学や学部によって、4週間の振り分け方が違うこともあるようです。
- 授業観察と実践(研究授業を含む)
- 朝の会・帰りの会の運営
- 給食指導
- 休み時間の児童との交流
- 学級経営の補助
中学校実習
中学校での教育実習期間は3週間(15日間)が一般的です。
教科担任制である中学校では、担当教科の専門性を活かした授業実践が中心となります。
- 教科指導の実践
- 生徒指導の実際
- 部活動指導の補助
- 学級活動への参加
高校実習
高等学校における教育実習は2週間(10日間)が基本です。
高度な専門性が求められる高校では、教科指導力の向上に重点が置かれます。
- 専門教科の授業実践
- 進路指導の理解
- ホームルーム活動への参加
- 生徒理解と指導
「中学校実習・高校実習どっちに行けばいいの?」という疑問はこちらの記事で解決↓

その他の教育実習の期間

幼・小・中・高、以外の実習の期間にも触れておきます。
ここでは、
- 中・高免許同時取得
- 特別支援学校
- 養護教諭
の実習期間を見ていきましょう。
中・高免許同時取得
中学校・高等学校の両方の教員免許を取得する場合は、通常3〜4週間(10〜15日間)の実習期間となります。
どちらか一方の校種で実習を行えば、もう一方の免許も取得できます。
中高一貫校で実習する場合は、両方で実習をすることもあります。
先輩の体験談
私の場合、中高一貫校の高等部にて3週間教育実習をしました。
何度か中学校においても授業をさせてもらい、非常に良い経験になりました。
母校が中高一貫校だとこういったメリットもあります。
ちなみに、時期は6月頃が多いので、就職活動は一度休止しなければいけません。
- 教科指導の実践
- 生徒指導の実際
- 部活動指導の補助
- 学級活動への参加
特別支援学校
特別支援学校での教育実習は2週間(10日間)が標準的です。
児童生徒の障害特性に応じた指導法や支援方法について学びます。
- 障害特性の理解と支援方法
- コミュニケーション技術の習得
- 自立活動の指導実践
- 医療的ケアと安全配慮
- 多職種連携の実際
養護教諭
養護教諭を目指す場合の実習期間は3週間(15日間)が基本となっています。
保健室経営や健康管理、保健指導など、養護教諭特有の職務について実践的に学びます。
- 保健室経営の実際
- 健康診断の補助
- 保健指導の実践
- 救急処置の対応
まとめ:教育実習期間は「幼・小学校は4週間」「中学校は3週間」「高校は2週間」

教育実習の期間について、学校種別に紹介してきました。
まとめると、
- 幼稚園:4週間(20日間)
- 小学校:4週間(20日間)
- 中学校:3週間(15日間)
- 高校:2週間(10日間)
- 中高免許同時取得:3〜4週間
- 特別支援学校:2週間(10日間)
- 養護教諭:3週間(15日間)
教育実習の期間は校種によって異なりますが、それぞれの特性に応じた実践的な学びができるよう設定されています。
実習期間を有効に活用し、充実した学びの機会としましょう。
教育実習「概要・手続きカテゴリ」には、以下の記事があります。
気になる記事をタップで読んでみよう↓
\まとめ記事はこちら/
- 教育実習の基本事項
- 教育実習事前説明会を受けて
- 教育実習校探し
- 教育実習校へ連絡